1月 27, 2024

募集情報と、生活の日々

投稿者: nightsummer

弊社のWebサイトの制作の話です。
今回は 募集情報 の話です。

コンテンツに、募集情報 を追加しております。
会社概要求人情報 と合わせてご覧ください。

現在、このブログの記事を書いている人の声は
社員の声 のページの「社員メッセージ」をご覧ください。

募集についてですが、
このブログの記事を書いている人の個人的な思いではありますが……
弊社はおもに交通誘導警備業務ですので、
新しく来てくれる方は、「交通というものに熱心で前向きな人がいいなぁ」
とは、個人的には思っております。

例えば、交通誘導警備業務という仕事は、
土木の現場、建築の現場、通信の現場……などになりますが、

正直、土木や建築、通信の専門的な話は、
交通誘導警備員じゃ、あまりわからないし、そもそも興味ないんです(個人的には)。

だから、このブログの記事を書いている人もそうですが、
現場監督さんのように工事の方向を見ているわけじゃ無く、
どちらかというと、道路とか標識とか、歩行者とか、車両といった、交通の方向、
つまり工事の方向とは逆の方向を見ているわけです。

何が言いたいかというと、
どんな時でも「交通というものに前向きな人がいいなぁ」といった、
交通への姿勢が大事かな、とは思っております。

「生活の日々」について、あまり書けませんでした。
旅とかお出掛けをしたら、あるいは旅をする前、その街の交通を良く知りたいなぁ
とは、生活の中で、旅の中で感じております。
なんといっても、道路や鉄道は、例えば、北陸の被災地とかと繋がってるわけです。
だとすると、道交法の「交通の安全と円滑を図り」の通り、
緊急車両や(支援物資などの)関係車両を優先的に通し、
その次は路面電車や路線バス、
そしてトラックなどの運輸、
最後の最後に一般の乗用車をようやく通す
みたいな、優先順位というものを、どんな時でも考えますよね。
交通誘導警備業務は、つまり、止めたり、行ってもらったりすることで
「交通の安全と円滑を図り」のお手伝いをする仕事なわけです。

このあたりを、どんな時でも考えられるかどうか。